大府市立吉田小学校
配色
文字
記事メニュー
5年生 火起こし体験を行いました。
5年
5年生が、火起こし体験を行いました。ブロックを積んで、新聞紙、松ぼっくりを木の下...
5年生 学生ボランティアとの顔合わせ
野外活動でお世話になる、至学館大学の学生ボランティアのみなさんと5年生の、顔合わ...
5年生 授業風景
昨日の朝は、野外活動のしおり作りをしていました。しおりが出来上がると、野外活動が...
5年生 トーチトワリング
練習を続けている5年生のトーチトワリングですが、今日初めて、みんなで曲に合わせて...
5年生 野外活動 保護者説明会を行いました。
6月20日(金)に、野外活動保護者説明会が行われました。7月23日(水)から24...
5年生 田植えを行いました。2
1時間ほどで、きれいにまっすぐ苗を植えることができました。丁寧に教えてくださった...
5年生 田植えを行いました。①
毎年、ふれあい田んぼで、5年生が田植えをさせていただきます。今日は田植え日和。吉...
おいしいお茶が入りました!
新しく始まった家庭科の授業では、5年生が家庭科室の使い方を学びます。家庭科室の正...
5年生 実験
「植物の発芽や成長」という単元で、インゲン豆の発芽の実験をしていました。種が発芽...
6年生を送る会での5年生
6年生を送る会では、5年生が役割分担をして、準備を進めました。6年生はもちろん、...
まほうのミシン
家庭科室でミシンの使い方を学んでしました。縫いはじめと縫い終わりを丈夫にするため...
5年生 タグラグビー出前授業
豊田自動織機 シャトルズのみな様が、タグラグビーの出前授業に来てくださいました。...
5年生 書き初め会
5年生が書き初め会を行いました。教科書に載っている「世界の国」を書きました。心を...
5年生 2学期にがんばったこと
ぼくがこの二学期にがんばったことは二つあります。 まず一つ目は、運動会と応援団...
5年生 校外学習に出かけました
5年生が鈴鹿サーキットに校外学習に出かけました。社会科の「児童は工業の盛んな地域...
5年生 三世代交流しめ縄作りを行いました。
5年生がしめ縄作りを行いました。講師は、「農の生け花」のみな様で、区長様、区長代...
切り分けた形から何つくる?
電動糸のこぎりで板を切って作った作品が、廊下に展示されています。ペンで書くことが...
お米が届きました②
なんと、昨日いただいたお米は、今日の味噌汁の調理実習に合わせて、炊いて食べたそう...
5年生 ヤングケアラーに関する講習
市役所の福祉総合相談室から2人の方に来ていただき、5年生がヤングケアラーについて...
味わうってどういうことだろう?
5年生が「味わうってどういうことだろう?」をテーマに、食について学びました。まず...
学校だより
保健関係
給食関係
行事予定
2025年7月
★スマイル・エコ・プログラム★・大府市版 https://www.renet.jp/smile-eco-program/obu/
・吉田小学校ページ
https://www.renet.jp/smile-eco-program/obu/B123210007612/