こども理解研修を行いました。
- 公開日
- 2025/08/28
- 更新日
- 2025/08/25
学校の様子
3名の先生をお迎えし、こども理解研修を行いました。
浜松医科大学、中京大学と大府市及び大府市教育委員会との研究と支援に関する協定に基づいて行われている調査を基に、調査結果、日常生活でできる不安の高いこどもへの支援などについて学びました。もうすぐ会える吉田っ子のことを思い浮かべながら、研修を受けました。
イライラが止められないときには、ゆっくり呼吸をしてリラックスできると、落ち着いて冷静に考えることができるようになるそうです。
①優しく鼻から息を吸って(2秒)
②ろうそくの火が消えない程度の強さで口から息を吐く(5秒)
①②を12回続ける。
また、ストレスを感じたときには、その発散方法を複数身に付けているといいそうです。吉田小学校の職員に聞くと、
・おしゃべりをする
・おいしいものを食べる
・ドライブをする
・走る
など、いろいろな発散方法がありました。いろいろな発散方法があることをこどもに伝えることは、有効だそうです。
2学期に入りましたら、保護者の皆様に本年度の調査にご協力いただくことになります。どうぞよろしくお願いいたします。