大府市立吉田小学校
配色
文字
記事メニュー
2年生 授業風景
2年
2年生が生活科でおもちゃを作っていました。次の授業公開でも、そのおもちゃを披露し...
生活科で、明日植える大根の種を観察していました。紙コップに入った小さな種を手に取...
2年生 小さな図書コーナー
2年生の廊下に、小さな図書コーナーが作られていました。町たんけんに出かけるときの...
2年生 今週の授業風景
国語では「あったらいいな、こんなもの」の発表会をしていました。なんでもやってくれ...
2年生 レッツゴーまちたんけん
2年生が「レッツゴーまちたんけん」に出かけました。学校→清涼寺→児童老人福祉セン...
2年生 はつらつ運動プログラム②
はつらつ運動プログラムの後半は、実際に跳び箱運動を行います。自分が跳びたい高さを...
2年生 はつらつ運動プログラム①
はつらつ運動プログラムが始まりました。本年度は、1年生と2年生で実施されます。今...
2年生 授業風景
障害物リレー遊びをしていました。速く走れるように、チームで障害物の並べ方を相談し...
2年生 体力テスト
低学年(1~3年生)の体力テストの種目は、50メートル走、ソフトボール投げ、立ち...
2年生の授業風景
2年生の授業風景です。図工では、「ふしぎなたまご」を行っていました。不思議な卵か...
2年生 手形を押しました。
2年生は、自分の成長の記録を作っています。まもなく完成の用ですが、今日はそこに、...
生活科では、自分史を作っています。できるようになったことや、思い出の出来事などを...
きくトレ
先週のきくトレで、自分の好きな食べ物を付箋に書きました。今日はそれをグループで集...
保健指導を行いました。
身体計測の前に、保健指導が行われます。今回の保健指導のテーマは「病気を予防しよう...
2年生 1年生を招いておもちゃで遊びました。
2年生がペアの1年生を招待し、作ったおもちゃで遊びました。2年生は、鉄砲や飛行機...
大根、食べました!
昨日収穫した大根で、担任がおでんを作りました。「おいしくできたかな。食べてくれる...
2年生 大根の収穫
2年生が、大根の収穫を行いました。イメージする大根より小さめ、短めの大根でしたが...
2年生 校外学習(愛知牧場)④ふれあい体験
愛知牧場の中にいるモルモットやウサギ、ヤギとふれあいました。にんじんをいただいた...
2年生 校外学習(愛知牧場)③お弁当タイム
少し肌寒かったですが、外でお弁当を食べることができました。乳しぼり体験や、バター...
2年生 校外学習(愛知牧場)②乳しぼり体験
乳しぼり体験をしました。2年生に体験活動をさせてくれた牛は、ポンポコちゃんという...
学校だより
保健関係
給食関係
2025年11月
★スマイル・エコ・プログラム★・大府市版 https://www.renet.jp/smile-eco-program/obu/
・吉田小学校ページ
https://www.renet.jp/smile-eco-program/obu/B123210007612/