記事

2/10(月) 3年授業

公開日
2025/02/10
更新日
2025/02/10

3年

  • ①IMG_3646.JPG
  • ②IMG_3637.JPG
  • ③IMG_3640_LI.jpg

https://obu.schoolweb.ne.jp/23020004/blog_img/230421495?tm=20250210172858

https://obu.schoolweb.ne.jp/23020004/blog_img/230421496?tm=20250210172858

https://obu.schoolweb.ne.jp/23020004/blog_img/230421497?tm=20250210172858

https://obu.schoolweb.ne.jp/23020004/blog_img/230421498?tm=20250210172858

https://obu.schoolweb.ne.jp/23020004/blog_img/230421499?tm=20250210172859

https://obu.schoolweb.ne.jp/23020004/blog_img/230421500?tm=20250210172859

https://obu.schoolweb.ne.jp/23020004/blog_img/230421501?tm=20250210172859

https://obu.schoolweb.ne.jp/23020004/blog_img/230421502?tm=20250210172859

https://obu.schoolweb.ne.jp/23020004/blog_img/230421503?tm=20250210172859

https://obu.schoolweb.ne.jp/23020004/blog_img/230421504?tm=20250210172900



 3年生の外国語活動は「What's this?」を用いたクイズ作りを行いました。最初に自分で解答を定め,その解答に関する3つのヒントを「It's a ○○○○.」の形で相手に伝えます。例えば「パンダ」が解答であれば,
 ヒント①「カテゴリー」・・・「It's an animal.」
 ヒント②「色・形」・・・・・・・「It's  white and black.」
 ヒント③「何でも」・・・・・・「It's from China.」
といったように,3つのヒントを作ります。(写真2枚目)これらのヒントから「It's a panda.」と答えることができたら正解です。ヒントをどのように設定するかで難易度が変わるため,真剣に考えていました。(写真3,4枚目)ヒントが完成したら,グループになってクイズのスタートです。自分が作ったクイズ(ヒント)を友達に伝え,答えが何かを懸命に考えました。(写真5~9枚目)今日も楽しみながら英会話に取り組むことができました。(写真10枚目)