記事

12/3(火) 5年授業

公開日
2024/12/03
更新日
2024/12/03

5年



 5年生の理科は「電流が大きくなると電磁石のはたらきは大きくなるか」について,調べる実験を行いました。前回の授業で,コイルに電流を流すと磁石化する(電磁石になる)ことを学びました。今日は,電源の乾電池の数を変えて電流の大きさを調べたり,コイルに付いたくぎの数を調べたりしました。
 電流計を使って電流の大きさを測定すると,2個の乾電池を直列つなぎにすると電流が大きくなることが分かり,付いたくぎの数も増えることが確認できました。次回は,電流の大きさは変えずにコイルの巻き数を変えたら,電磁石のはたらきがどうなるかを調べます。