IMG_7436.JPG

記事

1学期を振り返って③

公開日
2025/07/27
更新日
2025/07/22

学校の様子

終業式に行われた、6年生の児童代表スピーチを紹介します。



 私が一学期にがんばったことは、主に三つあります。
 一つ目は、六年生の代表的な行事の修学旅行です。一つのはんに先生や大人が集中してついてくれる時間は少なく、自分たちの判断で動いていく旅行でした。私は、そんな旅行のはん長になりました。はん長は、旅行中に集まってはんのみんなの体調や反省を報告したりする少しいそがしくなる仕事でした。自分のしたくがおくれてしまうこともありました。そんな中、旅館で同じ部屋だった友達がふとんをしくのを手伝ってくれたり、気づかないようなところで、当たり前のように助けくれました。そこで、私ももっと友達を支えてあげないといけないと強く思いました。そこから、はんをまとめるため、全力ではん長をがんばれました
 もう一つは、他の学年の子ともたくさん話すということです。例えば、ペア学年の一年生の教室に積極的に遊びに行ったり、多くの吉田っ子が来る図書館に行ったりして、放課を過ごしています。気分転かんに外に行ったりもします。そうすると、いろんな子に出会えて、話をしたり遊んだりできて、とても楽しいです。こうして私のまわりには様々な学年やクラスの友達ができ、ほぼ全学年に友達がいます。このような過ごし方の変化で、前よりずっと学校生活が明るくなりました。
 三っ目は、自主学習です。六年生になると勉強するところか指定されたり、限られたりして、今までとちがうやり方になりました。そして、実際にノートにかいてみると、よく頭に入らないと自分で満足できるノートかなかなかできませんでした。そのまま自主学習を進めると、自分の分かっていないところやできていないところに気づくことかでき、新しい勉強法を考えることができました。そこで、あきらめないことの大切さを今までで一番実感しました。
 これからも、この経験を生かして、楽しい学校生活を過ごしてから、すかすがしい卒業をむかえたいと思います。