大府市立共長小学校
配色
文字
記事メニュー
11/8学習発表会
5年
本日は、たくさんの方にご来校いただき、誠にありがとうございました。子どもたち...
11/6理科 電流のはたらき
何をしているのか聞いたところ、「電流の働きを調べる車を作っています」とのことでし...
11/5学活 だしを味わおう
栄養教諭による「だし」の授業。今日は、自分たちで実際にだしをとってみました。その...
10/31学活 「だし」について考えよう
和食の決め手となる「だし」。もちろん給食にも使われています。今日は、栄養教諭によ...
10/30算数 面積
同じ時間に、2クラスが算数の学習をしていました。面積の学習も少しずつ進み、台形や...
10/28社会 これからの食料生産
今日の話題は、「スマート農業」。ICTやロボット技術、ドローンなどを駆使して農業...
10/23体育 鉄棒
補助具を使って、逆上がりの練習をしている子がたくさんいました。傾斜のある補助板は...
10/21国語よりよい学校生活のために
同じ時間に2クラスが国語の学習をしていました。自分たちで学級や学校生活での課題を...
10/17図工 言葉から想像を広げて
読書感想画の彩色が進んできました。水彩絵の具の透明感を十分に生かして、ていねいに...
10/17総合 SDGsについて考えよう
これまでの学習をどうやってまとめるかをグループに分かれて、相談しています。どうや...
10/17算数 面積
今日は、台形の面積の求め方を考えます。台形を切って動かしながら、これまでに学習し...
10/6国語 文章に説得力をもたせるには
意見文を書くとき、どのようにしたら説得力のある文章になるかを考えています。この写...
10/3家庭 一針に思いをこめて
手縫いの学習が、少しずつ進んできた5年生。今日は、半返し縫いや本返し縫いの練習を...
9/29学活 席替えの後に
教室をのぞいてみると、席替えの直後だったようです。グループの仲を深めるために、自...
9/29算数 分数
朝から何やら、苦労している雰囲気です。分数の「通分」の学習のようです。数字は違う...
9/22算数 分数
同じ時間に2クラスが算数の学習をしていました。今日は分数の約分が学習内容のようで...
9/17音楽 8分の6拍子を感じる
「風とケーナのロマンス」という曲が聞こえてきます。この曲は、ペルーの民俗音楽であ...
9/12理科 天気のうつりかわり
台風が近づくと、どのような変化があるか、みんなで予想を立てました。つい先日、台風...
9/12家庭 一針に思いを込めて
手縫いの練習が始まったところです。玉結び、玉留めの練習をしています。針を初めて持...
9/12算数 整数
黒板に「整数のテスト勉強」と書いてあります。どうも、近々まとめのテストがあるよう...
お知らせ
保健関係
2025年度
2024年度
2023年度
集計期間:2025/10/9~2025/11/8
2025年11月
RSS