大府市立共長小学校
配色
文字
記事メニュー
10/6書写 つり
3年
今日の書写は、清書の提出のようです。順番に、「つり」という時の作品を前に持ってき...
10/2算数 重さ
「㎏」と「g」の単位の学習をした3年生。「答えは、2㎏1000g!」先生の答えに...
9/25社会 スーパーマーケットの見学
社会では、スーパーマーケットについて学習しています。今日は、実際に見学できるとあ...
9/22社会 スーパーマーケットのひみつ
「スーパーでは、何人の人が働いていますか」「たくさんお客さんがくるのは、いつです...
9/18算数 あまりのあるわり算
「あまりのあるわり算」の学習も進み、復習問題に挑戦中です。問題に取り組むのは、少...
9/18理科 こん虫の世界
昆虫の体は大きく3つの部分に分かれます。とは言っても、私自身も「そういえばそうだ...
9/11体育 鉄棒
3時間目の終わり頃、運動場で鉄棒をしているクラスがありました。夏休み中に鉄棒の修...
9/11図工 ことばから思い浮かべて
物語を読んで、心に残った場面を絵で表す、感想画の制作が始まりました。今は、どんな...
9/11社会 地域の安全を守る
消防署の役割について学習しています。共長小の近くには、DAIWA防災学習センター...
9/8道徳 おそろしいゲームいぞん
ゲーム依存になってしまった主人公のお話から、生活のあり方を考えました。ゲームを好...
9/2学活 タブレットを使おう
夏休み中に、1~3年生はタブレットが更新されました。2学期の学習が本格化する前に...
9/2外国語 1学期の復習
1学期の復習をしました。あなたの好きな色は?あなたの好きな食べ物は?聞き方ととも...
7/14道徳 ヒキガエルとロバ
子どもたちがヒキガエルに石を投げて、いじめるところから話は始まります。弱ったヒキ...
7/11給食風景
「先生、私写った?」カメラを向けると、いろいろな声をかけられます。これが授業中な...
7/7算数 表とグラフ
同じ時間に2クラスが、算数の学習をしていました。この単元は、整理された数をグラフ...
7/3国語 夏のくらし
エアコン、花火、そうめん……。生活の中から、夏を表す言葉を探しています。身近なと...
6/30理科 風やゴムの力
先日は、風の力の実験をしていた3年生。今日は、同じクラスがゴムの力の実験をしてい...
6/23理科 風やゴムの力
下敷きをあおいだり、口で息を吹きかけて車を動かしています。今日は、風の力で物が動...
6/19図工 トントン どんどん くぎうって
今日は、完成した作品の鑑賞を行いました。くぎがたくさん打ってあることに感心したり...
6/11理科 チョウを育てよう
1㎜ぐらいの、黄色い小さな小さな卵。幼虫が生まれ、さなぎになり、モンシロチョウに...
お知らせ
保健関係
2025年度
2024年度
2023年度
集計期間:2025/9/8~2025/10/7
2025年10月
RSS