大府市立石ヶ瀬小学校
配色
文字
日誌メニュー
未来のわたし、作成中
6年
6年生の図工では、粘土を用いて、未来のわたしを作成しています。中学校、5年後、1...
ペアタイム
1・6年生のペアで一緒に遊ぶペアタイム行いました。このクラスでは、おにごっこやド...
己書
6年生が己書を作成しました。色紙に自分の思いを込めて書いています。言葉選びから字...
落ち葉拾いの企画に夢中!
ペア学年である1年生と一緒に、児童会企画の落ち葉拾いに参加しました。ペアで仲良く...
租税教室
6年生は、租税教室を行いました。小学生のみなさんも買い物をするときには消費税を払...
書き初めをしている6年生
2025年が始まりました。6年生は今年も書き初めを行いました。それぞれが今年の目...
新春百人一首大会!
国語の授業で百人一首を行いました!みんなで一喜一憂しながら正月の遊びを楽しむこと...
実験をしている6年生
6年生は理科「水溶液」の単元の学習で、水溶液の違いを調べています。5つの水溶液に...
6年生 月の見え方の実験
理科の授業で、地球から月がどのように見えるのかを実験しました。プロジェクターの光...
バレーボールをしている6年生
体育の授業でバレーボールを行いました。チームごとに作戦を立て、協力しながら試合を...
調理実習をしている6年生
家庭科の授業で調理実習を行いました。野菜のベーコン巻き・ジャーマンポテト・ちくわ...
地層の実験をする6年生
少し前になりますが、理科の授業で、地層のでき方を調べる実験を行いました。運動場に...
6年生 学年運動会③
6年生の学年運動会、最終種目は全員リレーでした。学級のみんなでバトンを繋いでゴー...
6年生 学年運動会②
学年運動会の第2種目は今年の運動会でも行った綱引きでした。5クラスが総当たりで対...
6年生 学年運動会①
12月11日の⑤⑥時間目に、6年生が学年運動会を行いました。種目は全部で3種目。...
食育の授業の様子!
栄養教諭の先生に「適切な食塩のとり方を考えよう」をテーマに授業をしていただきまし...
版画をつくってます!
6年生の図工の授業の様子です。彫刻刀を上手に使って版を掘り、試し刷りをして、調整...
てこの学習②
6年生の理科では、てこの学習で、おもりをつり下げながら実験を行いました。支点の左...
てこの学習①
6年生の理科の学習では、てこのはたらきについて学んでいます。実際に10kgのおも...
学習発表会に向けて!
6年生の学習発表会に向けた準備の様子です。来週の発表に向けて、みんながんばってい...
学校だより
行事予定
給食関係
PTA
その他
「スマイル・エコ・プログラム」の詳細につきましたは、下記URL(大府市版・石ヶ瀬小学校ページ)をご確認ください。
■スマイル・エコ・プログラム・大府市版
https://www.renet.jp/smile-eco-program/obu/
・石ヶ瀬小学校ページ
https://www.renet.jp/smile-eco-program/obu/B123210007621/
2025年2月