授業の様子(4年)
- 公開日
- 2024/09/19
- 更新日
- 2024/09/10
4年
+1
4年生の授業の様子です。
1組は保健体育で「大人の体になるじゅんび」。思春期を迎えると体の中や心にどのような変化が起こるかについて学びました。担任の先生の体験談を聞き、いずれ自分にもそういう時期がやって来ることを感じたようです。
2組は道徳で「心と心のあくしゅ」。坂道を大変そうに登っているおばあさんを見かけた主人公は、荷物を持ってあげようと声をかけるが…。親切とはどういうことか、題名でもある心と心のあくしゅとはどういうことかクラスで考えました。
3組は外国語活動で「What time is it?」。ALTの話す言葉をよく聞き、ゲームに取り組みました。「起きる」や「朝ごはん」、「お風呂に入る」「寝る」などの言い方をゲームを通して学んでいます。
4組は算数で「2けたでわるわり算の筆算」。単元も後半に入り、この時間は大きな数のわり算の筆算に取り組んでいました。数が大きくなっても、これまで学んだことを生かして問題を解いていました。