CIMG7105 (2).JPG

学校生活のようす

10月17日 流れる水の量が増えるとき(5年3組)

公開日
2024/10/18
更新日
2024/10/18

5年

理科では「流れる水と土地」の学習をしています。流れる水には「しん食」「運ぱん」「たい積」の3つのはたらきがあることを知りました。そこで、今度は水量を増やしたときの流れる水のはたらきについて考えています。水量が増えると、流れる水の働きは大きくなり、より大きく侵食されたり、より多く堆積したりすること、大雨などで川の水量が増えて、流れる水の働きが大きくなると、土地の様子が大きく変化することなどを学びました。


  • 2024年10月17日,5年3組,理科,流れる水と土地1
  • 2024年10月17日,5年3組,理科,流れる水と土地2
  • 2024年10月17日,5年3組,理科,流れる水と土地3V

https://obu.schoolweb.ne.jp/23020005/blog_img/54273673?tm=20241018161511

https://obu.schoolweb.ne.jp/23020005/blog_img/54273674?tm=20241018161511

https://obu.schoolweb.ne.jp/23020005/blog_img/54273675?tm=20241018161511