記事

2/6(木) 6年授業

公開日
2025/02/06
更新日
2025/02/06

6年

  • ①IMG_3526.JPG
  • ②IMG_3520_LI.jpg
  • ③IMG_3524.JPG

https://obu.schoolweb.ne.jp/23020004/blog_img/229202111?tm=20250206153514

https://obu.schoolweb.ne.jp/23020004/blog_img/229202112?tm=20250206153514

https://obu.schoolweb.ne.jp/23020004/blog_img/229202113?tm=20250206153514

https://obu.schoolweb.ne.jp/23020004/blog_img/229202114?tm=20250206153514

https://obu.schoolweb.ne.jp/23020004/blog_img/229202115?tm=20250206153515

https://obu.schoolweb.ne.jp/23020004/blog_img/229202116?tm=20250206153515

https://obu.schoolweb.ne.jp/23020004/blog_img/229202118?tm=20250206153515

https://obu.schoolweb.ne.jp/23020004/blog_img/229202120?tm=20250206153515

https://obu.schoolweb.ne.jp/23020004/blog_img/229202122?tm=20250206153515

https://obu.schoolweb.ne.jp/23020004/blog_img/229202123?tm=20250206153516

 6年生の理科は「電気エネルギーの変換」を調べる実験を行いました。最初に,手回し発電機で発電した電気をコンデンサーにためます。電気のたまったコンデンサーを4種類の器具(豆電球,発光ダイオード,電子オルゴール,モーター)につなぎ,それぞれの変化を調べました。次に,これらの器具の+極と-極を逆につなぎ,変化を調べました。果たして結果は・・・,気になった方は写真10枚目をご覧ください。次回は,同じ電気の量でも豆電球より発光ダイオードの方が長く光り続けた謎に迫ります。