記事

2/3(月) 1年授業

公開日
2025/02/03
更新日
2025/02/03

1年

  • ①IMG_3379_LI.jpg
  • ②IMG_3356.JPG
  • ③IMG_3352_LI.jpg

https://obu.schoolweb.ne.jp/23020004/blog_img/189342292?tm=20250203143938

https://obu.schoolweb.ne.jp/23020004/blog_img/189342293?tm=20250203143938

https://obu.schoolweb.ne.jp/23020004/blog_img/189342294?tm=20250203143938

https://obu.schoolweb.ne.jp/23020004/blog_img/189342295?tm=20250203143938

https://obu.schoolweb.ne.jp/23020004/blog_img/189342296?tm=20250203143938

https://obu.schoolweb.ne.jp/23020004/blog_img/189342297?tm=20250203143939

https://obu.schoolweb.ne.jp/23020004/blog_img/189342298?tm=20250203143939

https://obu.schoolweb.ne.jp/23020004/blog_img/189342299?tm=20250203143939

https://obu.schoolweb.ne.jp/23020004/blog_img/189342300?tm=20250203143939

https://obu.schoolweb.ne.jp/23020004/blog_img/189342301?tm=20250203143939

 1年生の国語は「これはなんだろう」のテーマで,問題を作ったり,答えに近づくための質問を考えたりしました。例えば,答えが「コアラ」の場合は,出題者側は「動物です」「木に登ります」「ねずみ色です」といった3つのヒントを考え,発表します。その情報を聞いた解答者側は「何を食べますか」「動物園にいますか」といった答えに迫る質問を考え,尋ねます。このようなヒントと質問の言葉のやりとりを通して,候補を絞り,答えを探っていきました。別のクラスではタブレット端末に答えと3つのヒントを入力して出題をする児童もいました。(写真7枚目)どちらのクラスの児童も答えを見つけようと精一杯取り組んでいました。