12月9日 ヤングケアラーに関する講習
- 公開日
- 2024/12/09
- 更新日
- 2024/12/09
5年
市役所の福祉総合相談室の方にzoomでヤングケアラーについて教えていただきました。ヤングケアラーとは「本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話などを日常的に行っているこども」のことです。それによって、こども自身がやりたいことができないなど、学業や友人関係などに影響が出てしまうこともあります。
愛知県の実態調査では、小学5年生の約6人に1人が世話をしている家族がいること回答しており、この中には家族の世話を日常的に行って生活に支障が出ているヤングケアラーが含まれています。また、7割の子どもがヤングケアラーという言葉を知らないと回答しています。
ヤングケアラーについて知ることで、自分がヤングケアラーと気付いて周りに相談することで困っていることを解決できたり、誰かのことをヤングケアラーかもしれないと気付いてあげることができたりすることにつながります。自分や周りにいる誰かの幸せにつながる大切な時間になりました。
+5