大府市立大東小学校
配色
文字
学校のようすメニュー
終業式
お知らせ
2学期の終業式が行われました。校長先生からは今年叶った夢、達成した目標について尋...
英語 6年
6年生が今年最後の英語の学習をしていました。クリスマスパーティーです。クリスマス...
生活科のまとめ 2年
2年生が2学期行った生活科のまとめをしていました。自分で育てた野菜の野さい日記を...
音楽のふりかえり 3年
3年生が音楽の授業の振り返りをしていました。今まで習ってきた曲のイントロを聴いて...
プログラミング 1年
1年生がプログラミングの授業を行いました。プログラミングソフトを使って命令を伝え...
ネットモラル授業 5年
1,2時間目に5年生がネットモラルの授業を受けました。市の教育情報化指導員の先生...
学校保健委員会 4・5・6年
3時間目に4~6年生を対象に学校保健委員会を行いました。今回は中京大学の浜田 恵...
あいさつ運動と放送朝会
大府コミュニティーのあいさつ運動が行われました。今年最後のあいさつ運動です。みん...
わくわくおはなしゲーム 2年
2年生が図画工作でゲームを作っていました。ボードゲームになっていてコマが止まる場...
パンジーの植え替え 5年生
5年生がパンジーの花の植え替えを行いました。ポットの花を少し大きい鉢植えに植え替...
なわとびデー 最終日
なわとびデーも3日目となり、今年度最終日です。みんな今までの練習の成果を発揮して...
保護者会でみていただきたいもの
今日から保護者会が4日間行われます。学校へ来たら昇降口正面の掲示物等をみていただ...
フットサルロボⅡの作成 5年生
5年生が理科で電磁石の学習となるロボット作りをしていました。電磁石の部分をコイル...
イメージ画の作成 3年
3年生が図画工作で自分の気持ちをイメージする作品作りをしていました。あの日あの時...
走り高跳び 6年
6年生が体育で走り高跳びを行っていました。踏み切り、空中姿勢、着地などの課題をそ...
プログラミング 4年
4年生がプログラミングの学習を行っていました。プログラミングソフトを使ってキャラ...
なわとびデー 2日目
なわとびデーの2日目です。1時間目の放課に1,3,5年、3時間目の放課に2,4,...
ヤングケアラー支援説明 5年
5年生を対象に大府市役所福祉総合相談室の方から、ヤングケアラーに関する話や支援に...
クリスマスツリー作り 2年
2年生が拾ってきた松ぼっくりを使ってクリスマスツリーを作りました。飾りにもどんぐ...
保健委員会からの連絡
朝会のときに保健委員会から「姿勢について」の連絡がありました。姿勢は気をつけてい...
2025年度
2024年度
2024年12月
RSS