-
9月3日(水)掃除
- 公開日
- 2025/09/03
- 更新日
- 2025/09/03
校長室
昨日から掃除が始まっています。掃除の時間は、ほうきや雑巾で汚れをとるだけでなく、カーペットのごみをとったり段ボールをつぶしたり…といろいろやることがあります。誰かがやってくれているから、きれいになっているのだな…と思います。みなさん、ありがとうございます。
+2
-
9月3日(水)授業の様子
- 公開日
- 2025/09/03
- 更新日
- 2025/09/03
校長室
3年生の美術の授業です。大府市の特産品のパッケージが完成しています。ぶどうやバイオリンなどいろいろなものをデザインして描いています。
1年生の国語の授業では、同じ熟語でも意味や読み方が異なるもの学習していました。例えば「分別」を「ぶんべつ」と読むか「ふんべつ」と読むかで意味がどう変わるかを調べていました。
+7
-
9月3日(水)おおぞら学級
- 公開日
- 2025/09/03
- 更新日
- 2025/09/03
校長室
おおぞら学級の国語と体育の授業です。
国語の授業では、夏の思い出を文章に書いていました。何をしたか、どこへ行ったか思い出して書いていました。
体育の授業では、ダンスの振り付けを練習していました。グループで練習した後、全員で踊りました。最後はポーズを決めました。
+6
-
9月3日(水)あいさつ運動
- 公開日
- 2025/09/03
- 更新日
- 2025/09/03
校長室
2学期も各学年の学級委員会が「あいさつ運動」をしています。暑さに負けず、元気よくあいさつをしていました。
-
陸上競技部・水泳全国大会出場への寄付のお礼
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/02
その他
このたびはご寄付をいただき、ありがとうございました。
みなさまのお気持ちが大きな力となりました。
心より感謝をしています。
-
9月2日(火)授業開始
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/02
校長室
今日から授業が始まりました。
1年生の数学の授業では、「移項すると符号が変わること」の理由を相談していました。先生が説明するとすぐに終わってしまうことですが、自分たちで考えることで理解が深まっている感じがしました。
2年生の技術の授業では、棚を作っています。今日は、正確に切るために長さを測っていました。
3年生は、実力テストを受けていました。いよいよ進路について考える2学期です。自分が進みたいと思う道を、先生や保護者の方々とよく相談して決めてほしいと思います。
+7
-
9月2日(火)登校の様子
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/02
校長室
2学期が始まりました。今日からもう日常生活が始まりました。朝は、1学期と変わらずボランティアのあいさつ運動の子たちがいます。朝から暑いですが、登校の様子も大きく変わっていません。唯一変わったと感じるのは、影が長くなったことです。暑さは変わらないけど、季節は進んでいると感じます。
-
9月1日(月)行事に向けて
- 公開日
- 2025/09/01
- 更新日
- 2025/09/01
校長室
2学期は行事がたくさんあります。そのたくさんある行事を効率よく進めないとたいへんです。スポーツフェスティバルの生徒会行事の呼びかけや合唱祭実行委員会、KITAフェスのリハーサルなどがありました。また、応援団も集まりがあったようです。みなさんが自分の得意なところを生かして活躍する姿を期待しています。
+3
-
9月1日(月)始業式
- 公開日
- 2025/09/01
- 更新日
- 2025/09/01
校長室
夏休みが終わっても暑い日は続いています。そんななか、2学期始業式がありました。エアコンのきいた体育館でないととても耐えられなかったと思います。生徒の指揮と伴奏で校歌をうたいましたが、今日は倒れる子がいませんでした。式の後は、多くの表彰がありました。さまざまな大会、さまざまな競技で、それぞれがんばった成果を披露しました。これからもみなさんの得意なところをたくさん見せてください。
+7
-
8月27日(水)生徒会サミット
- 公開日
- 2025/08/28
- 更新日
- 2025/08/28
校長室
今日は、市役所の議場で「生徒会サミット」が行われました。実際に市議会が行われる議場で、市内4中学校の代表生徒が参加しました。北中生も市議会議員のように質問したり、意見・感想を述べたりしました。また、最後には「中学生サミット共同宣言」を発表し、岡村市長に手渡しました。生徒のみなさんは、堂々と話していて感心しました。「中学生が地域を変えることができる」と信じられる一日でした。
+3
-
8月24日(日)全国大会出場に伴う寄付金募集について
- 公開日
- 2025/08/24
- 更新日
- 2025/08/24
その他
このたびは全国大会出場に伴う寄付金募集に際し、多大なるご支援を賜り誠にありがとうございました。
おかげさまで必要な金額に達しましたので、募集は一区切りさせていただきたいと思います。今後の活動のため大切に活用させていただきます。
-
8月22日(金)交流事業帰着
- 公開日
- 2025/08/23
- 更新日
- 2025/08/23
校長室
21日(木)は、海外派遣事業でオーストラリアに行った子たちが、そして22日(金)は、平和大使として沖縄に行った子たちが帰ってきました。
海外からの帰着は18時ごろで市役所の前で帰着式を行いました。沖縄からの帰着は19時ごろ、1時間違うとかなり暗いです。そのため、すぐに保護者と一緒になりました。オーストラリアも沖縄も個人旅行ではできない貴重な体験ができたと思います。行ってきた子たちは、少したくましくなって帰ってきたようです。家族や友達に土産話をたくさんしてください。
+2
-
8月19日(火)全校出校日
- 公開日
- 2025/08/19
- 更新日
- 2025/08/19
校長室
今日は、9月4日に行われる「KITAフェス」のオーディションがありました。出演者のみなさんは、それぞれ練習の成果を発揮していました。普段は目立たない子の意外な特技が見られておもしろかったです。多くの実行委員が後片付けをしていました。
-
8月19日(火)全校出校日
- 公開日
- 2025/08/19
- 更新日
- 2025/08/19
校長室
おおぞら学級の子たちもみんな元気に登校しました。大阪万博に行った話をしてくれた子もいました。
+2
-
8月19日(火)全校出校日
- 公開日
- 2025/08/19
- 更新日
- 2025/08/19
校長室
今日は、全校出校日でした。少しハプニングがありましたが、生徒のみなさんも先生も臨機応変に動いてくれました。各学級での学活では、担任の先生から話をしてもらったり、宿題の点検をしたり、提出したりしていました。
+6
-
8月18日(月) 陸上競技部 沖縄入り
- 公開日
- 2025/08/18
- 更新日
- 2025/08/18
部活動
陸上競技全国大会が、今年度は沖縄で開催されます。本日、選手たちは沖縄に到着しました。天候が少し気がかりではありますが、これまでの努力を発揮し、精一杯戦い抜いてくれることを願っています。頑張れ!
-
8月14日(木) オーストラリア海外派遣 出発
- 公開日
- 2025/08/14
- 更新日
- 2025/08/14
その他
海外派遣事業として、オーストラリアに向けて大府市役所を出発しました。北中からは、引率者を含めて6名が参加しています。帰国は21日の予定です。現地の方との交流や、衣食住をはじめとする文化に触れ、多くのことを学んで帰ってきてほしいと思います。いってらっしゃい!!
-
【ご協力のお願い】全国大会出場に伴う寄付金募集のお知らせ
- 公開日
- 2025/08/10
- 更新日
- 2025/08/10
その他
出場選手の活動を支援するため、寄付金へのご協力をお願い申し上げます。お寄せいただいたご厚意は、交通費や宿泊費などの経費に充てさせていただきます。皆さまの温かいご支援をよろしくお願いいたします。
-
8月9日(土)東海大会
- 公開日
- 2025/08/09
- 更新日
- 2025/08/09
校長室
日本ガイシホールで水泳の東海大会が開催されました。二人の生徒が出場しました。二人とも賞状をとるなどがんばりました。力を出し切った後の笑顔がいいですね。
-
8月8日(金)海外派遣事業出発式
- 公開日
- 2025/08/09
- 更新日
- 2025/08/09
校長室
今日は、市役所で海外派遣事業の出発式がありました。各校の代表生徒が力強くあいさつしました。8/14~21にオーストラリアへ出かけます。本校ではこの事業に応募した子はたくさんいました。その中で抽選された子は5人だけです。だから、本当に「よい経験」にしてきてほしいと思います。そして、気をつけて行ってきてください。
+7
北中日記メニュー