北中日記

本校の出来事を日記で配信しております。
※画像の無断転載等は禁止しております※

校長室

  • 7月13日(日)地域ボランティア②

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    校長室

    日曜日に北山公民館で「北山子どもチャレンジ大会」がありました。そこにボランティアとして、1~3年生の中学生が参加していました。今後中学生のボランティアが増えるといいなと思います。地域で育てられてきた子たちが、地域で貢献する姿をたくさん見たいと思っています。

  • 7月13日(日)知多地方体育大会

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    校長室

    どこの部活もがんばっていました。3年生のみなさんが、自分の力を発揮できることを願っています。

  • 7月12日(土)知多地方体育大会

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    校長室

    3年生最後の夏の大会が始まっています。この土日は、先週の練習をした日々に比べると、ずっと過ごしやすいと感じました。選手と応援している子たちが一緒になって闘っていました。

  • 7月10日(金)授業の様子

    公開日
    2025/07/11
    更新日
    2025/07/11

    校長室

    1,2年生の体育の授業です。体育館で2学年が授業をしていました。

    1年生は、男女それぞれ2グループに分かれて、ダンスの練習をしていました。グループの中で相談して振り付けを考えているようでした。

    2年生は、男子がサーブ練習、女子は舞台の上でパス練習をしていました。その後、交代していました。

  • 7月10日(金)著作権について

    公開日
    2025/07/11
    更新日
    2025/07/11

    校長室

    朝、Zoomで「著作権について」の話がありました。著作権とは、著作物(音楽、絵、文章など)を作った著作者を守るための権利です。イラストやキャラクターなどを著作者に断りもなく、勝手に使ったり加工したりすることは違法になります。みなさん、SNSを使うときは必ず「ちょっと立ち止まって」考えるクセをつけましょう。

  • 7月10日(木)おおぞら学級

    公開日
    2025/07/10
    更新日
    2025/07/10

    校長室

    おおぞら学級の社会の授業です。時差の勉強をしていました。その次の時間は、「作業の時間」で、畑の雑草を抜いていました。暑い中でしたが、がんばっていました。

  • 7月10日(木)授業の様子②

    公開日
    2025/07/10
    更新日
    2025/07/10

    校長室

    3年生の体育の授業です。今日もサッカーをしていました。今日は昨日より少し風がありました。しかし、暑かったです。帽子をかぶっている子がもう少し増えるといいなと思います。

  • 7月10日(木)授業の様子

    公開日
    2025/07/10
    更新日
    2025/07/10

    校長室

    1年生の美術の授業です。デザインの学習をしていました。自分で選んだ文字を自分流にアレンジして描きます。タブレットの画像などを見て、イメージを膨らませていました。

    2年生の体育の授業です。バレーボールをしていました。レシーブしてトスしてアタック…というような練習をしていたように思います。うまくいかなくても何度も何度も練習をしていた姿が印象的です。

  • 7月9日(水)授業の様子②

    公開日
    2025/07/09
    更新日
    2025/07/09

    校長室

    隣の部屋では、3年生が同じく顕微鏡をのぞいていました。こちらも生徒に聞いてみると、タマネギだそうです。2年生も3年生も今は「生物」について学習していました。細胞があって、分裂して、どのように生長していくのかを勉強しているんですね。

  • 7月9日(水)授業の様子

    公開日
    2025/07/09
    更新日
    2025/07/09

    校長室

    2年生の理科の授業です。何かを顕微鏡で見ていました。生徒に聞いてみると「ツユクサ」の葉を顕微鏡で見ているとのことでした。細胞などが見えるとタブレットで写真を撮っていました。

  • 7月9日(水)登校時間

    公開日
    2025/07/09
    更新日
    2025/07/09

    校長室

    今年度から正門の開門時間を7時55分に遅らせました。開門と同時に多くの生徒が入ってきます。北中前の道が非常に混雑しているかと思います。生徒のみなさんも時間まで待ってくれていますが、ご協力をお願いいたします。正門前であいさつ運動をしていた子たちがいました。

  • 7月8日(火)授業の様子②

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    校長室

    野外活動を終えた2年生が、集中して授業を受けています。振り返りを書いていたクラスもありました。野外活動は大きな学びになったと思います。また、教育相談をしているクラスもありました。きっと忙しかったと思います。

  • 7月8日(火)授業の様子

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    校長室

    今日もかなり暑い日でした。外で体育の授業をしていたので見に行ったら、戻ってくるところでした。熱中症指数が高くなったので、中断して教室へ戻るとのことでした。みなさんの命も守りたいが、たくましく育ってほしいとも思います。なんとか工夫して子どもたちの力が付くようにしたいです。

  • 7月6日(日)陸上部 県大会

    公開日
    2025/07/07
    更新日
    2025/07/07

    校長室

    パロマ瑞穂陸上競技場で陸上の県大会がありました。3年生の子たちが何人か出ていたようです。1、2年生の子たちが応援していました。野外活動明けの2年生と先生もいて、驚きました。かなり暑かったので、気をつけて頑張ってくれるといいなと思います。

  • 7月5日(土)野外活動3日目

    公開日
    2025/07/05
    更新日
    2025/07/05

    校長室

    今日の朝は6時30分起床で、昨日より余裕があります。朝のつどいの前に、総務実行委員の子たちが集まってきました。時間どおりに朝のつどいも始まりました。


  • 7月4日(金)野外活動2日目

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    校長室

    2日目は体育館で学年レクを行いました。実行委員が企画し、運営していました。イントロクイズ、人間知恵の輪や先生クイズなどをしていました。先生たちからのサプライズもあり、とても盛り上がっていました。生徒のみなさんと先生との関係がよいと感じました。

  • 7月4日(金)野外活動2日目

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    校長室

    2日目は、体験活動を行っています。リバーラフティングやすぷらっしゅウォーキングなど自然園の外へ出かけていくものや古代人になって火おこしをしたり、鹿肉でソーセージを作ったり、ハーブの石鹸を作ったりしました。ホームページではほんの一部だけの紹介です。お子さんから聞いてください。

  • 7月4日(金)野外活動2日目

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    校長室

    今日は、野外活動2日目です。6時起床で、6時30分から朝のつどいがありました。朝のつどいの中で、スローガンを描いた旗の紹介がありました。「炎炎の思い出づくり〜不便な野活じゃダメですか?」のスローガンどおり楽しんでいます。朝食を食べた後じっくりと準備の時間をとることができました。

  • 7月3日(木)野外活動

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    校長室

    キャンプファイヤーも予定通り行われました。じゃんけん列車、猛獣狩りへ行こうよ、フォークダンスなどで十分盛り上がっていました。その後のトーチを始めるときに雷が鳴り出したので、屋根のあるところへ移動しました。そこで、トーチと火文字を行いました。

  • 7月3日(木)野外活動

    公開日
    2025/07/03
    更新日
    2025/07/03

    校長室

    自然園に着いた時は暑かったのですが、その後雨が降りずいぶん涼しくなりました。今は雨も止んで、カレー作りをしています。あまり練習はしていないようですが、順調に見えます。どんなカレーになるか楽しみですね。