-
7月4日(金)野外活動2日目
- 公開日
- 2025/07/04
- 更新日
- 2025/07/04
校長室
2日目は体育館で学年レクを行いました。実行委員が企画し、運営していました。イントロクイズ、人間知恵の輪や先生クイズなどをしていました。先生たちからのサプライズもあり、とても盛り上がっていました。生徒のみなさんと先生との関係がよいと感じました。
+7
-
7月4日(金)野外活動2日目
- 公開日
- 2025/07/04
- 更新日
- 2025/07/04
校長室
2日目は、体験活動を行っています。リバーラフティングやすぷらっしゅウォーキングなど自然園の外へ出かけていくものや古代人になって火おこしをしたり、鹿肉でソーセージを作ったり、ハーブの石鹸を作ったりしました。ホームページではほんの一部だけの紹介です。お子さんから聞いてください。
+6
-
7月4日(金)野外活動2日目
- 公開日
- 2025/07/04
- 更新日
- 2025/07/04
校長室
今日は、野外活動2日目です。6時起床で、6時30分から朝のつどいがありました。朝のつどいの中で、スローガンを描いた旗の紹介がありました。「炎炎の思い出づくり〜不便な野活じゃダメですか?」のスローガンどおり楽しんでいます。朝食を食べた後じっくりと準備の時間をとることができました。
+6
-
7月3日(木)野外活動
- 公開日
- 2025/07/04
- 更新日
- 2025/07/04
校長室
キャンプファイヤーも予定通り行われました。じゃんけん列車、猛獣狩りへ行こうよ、フォークダンスなどで十分盛り上がっていました。その後のトーチを始めるときに雷が鳴り出したので、屋根のあるところへ移動しました。そこで、トーチと火文字を行いました。
+7
-
7月3日(木)野外活動
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/03
校長室
自然園に着いた時は暑かったのですが、その後雨が降りずいぶん涼しくなりました。今は雨も止んで、カレー作りをしています。あまり練習はしていないようですが、順調に見えます。どんなカレーになるか楽しみですね。
+7
-
7月3日(木)野外活動
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/03
校長室
渋滞のため20分ほど遅れて「かがみはら航空宇宙博物館」に着きました。展示されている飛行機を見たり日陰でお弁当を食べたりしました、思ったより天気がよく暑いですが、子どもたちは元気です。
+7
-
7月3日(木)野外活動
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/03
校長室
今日から2年生が野外活動に出かけます。暑さと雨が心配ですが、元気な笑顔のまま帰ってきます。体育館で出発式を行い、予定通り出発しました。
+3
-
7月1日(火)授業の様子②
- 公開日
- 2025/07/01
- 更新日
- 2025/07/01
校長室
1,2年生の体育の授業です。今日は熱中症指数が上がり、午後から外での運動は中止しました。朝は、風もあり涼しいと感じたのに、昼間はもわーとしていました。運動場が使えないと体育の授業はたいへんです。ピロティでソフトボール、武道場で柔道、体育館でバレーボールやダンスをしていました。3年生の体育の授業が重なっていたら、アウトでした。体調も心配ですが、活動させられないことも心配です。
+5
-
7月1日(火)授業の様子
- 公開日
- 2025/07/01
- 更新日
- 2025/07/01
校長室
日本語指導を受けている子たちです。「いっぷん、にふん、さんぷん…」という言い方を練習している子がいました。改めて日本語は難しいだろうなと思います。「分」の読み方が変わっています。どうして変わるのか考えたこともないです。
3年生の理科の授業では、顕微鏡でタマネギの細胞を見ていたようです。
+3
-
7月1日(火)交通安全②
- 公開日
- 2025/07/01
- 更新日
- 2025/07/01
校長室
今日から7月です。今日は、朝、共和駅近くの交差点へ行ってみました。信号待ちしている子たちを撮りました。また、ほとんどの子が自転車を引いて横断歩道を渡っていることに感心しました。ヘルメットをかぶる、一列で走行する、一旦停止をする、横断歩道を歩いて渡る…ということを、いつでも意識しておいてほしいと思います。みなさんが事故に遭わないことを願っています。
+1
-
6月30日(月)授業の様子②
- 公開日
- 2025/06/30
- 更新日
- 2025/06/30
校長室
3年生は、サッカーの授業です。午後からの体育はどうかと思って外へ出ました。暑いのですが、気温は30度を超えず、風もありました。みんなも元気そうで安心しました。女子のチームは、先生がアシストしてゴールを決めて、ハイタッチして喜んでいました。
+7
-
6月30日(月)授業の様子
- 公開日
- 2025/06/30
- 更新日
- 2025/06/30
校長室
1年生の体育の授業は、リレーの練習です。50Mぐらいの距離を二人でバトンパスをして、タイムを計っていました。走り終わった子が「タイムが上がった」などと話していたので、バトンパスが上手になるとタイムがよくなるのだろうと思いました。
校舎内に戻ると、おおぞら学級の子たちが給食の準備をしていました。一人の子が「今日は、パンだよ」と言っていました。この子はよく「今日はメロンが出る」とか「今日はラーメンだよ」とか給食の献立を教えてくれます。献立表をよく見ていると感心しています。
+5
-
6月28日(土)知多地方体育大会
- 公開日
- 2025/06/30
- 更新日
- 2025/06/30
校長室
知多地方体育大会のトップを切って、陸上の大会が行われました。暑い中でしたが、真夏よりは風も吹きまだよかったです。そのために、この時期になっているし、14時頃にすべての日程が終わるようになっていました。北中からは8人ぐらい県大会へ出場するそうです。北中ハーフパンツの子たちが補助員として活躍していました。
+3
-
6月27日(金)授業の様子
- 公開日
- 2025/06/27
- 更新日
- 2025/06/27
校長室
運動場で体育の授業をしていました。3年生がサッカー、1年生はリレーのバトンパスの練習をしていました。途中、水分補給や休憩をしながら授業をしていました。保健室の前に熱中症指数を計る機会がおいてありました。今日の指数は27.5でした。午前中は風もあり、まだそこまで暑くないと感じました。これから夏の大会に向けて練習もがんばりたい時期です。今のうちに「暑熱順化」をしておきましょう。
+4
-
6月27日(金)表彰
- 公開日
- 2025/06/27
- 更新日
- 2025/06/27
校長室
今日は、表彰がありました。今週テストだったので、陸上部とよい歯の表彰を受けた子たちだけでした。陸上部は、明日から郡大会が始まるそうです。がんばってきてください。よい歯の表彰の子たちは賞状とおぶちゃんが付いたマグカップを副賞として受け取りました。
+2
-
6月26日(木)交通安全
- 公開日
- 2025/06/26
- 更新日
- 2025/06/26
校長室
登校中の様子です。北中東側の交差点がとても混雑しています。北中の北側からも東側からも自転車と歩行者が登校してきます。またこの交差点は、生徒の登校時間に車も多く通ります。横断歩道があるのでたいてい車の方が停まってくれます。しかし、生徒の列が長いので、かなり待たせてしまっているときもあります。また、「どうぞ、お先に」とお互い思っていて、「じゃあ」と一歩出ると、相手も出てくるなんてことがあります。信号もないので、生徒のみなさんの判断が大切だと思いました。「思いやり」と「安全」を意識して登校してほしいと思います。
+6
-
6月25日(水)定期テスト
- 公開日
- 2025/06/25
- 更新日
- 2025/06/25
校長室
今日は、テスト3日目です。ようやくテストが終わります。これからはテストが返ってくるので、振り返りをしましょう。
掃除の様子です。廊下、階段、昇降口、北館のトイレなど15分の掃除の時間、できるだけがんばっています。
+4
-
6月24日(火)定期テスト
- 公開日
- 2025/06/24
- 更新日
- 2025/06/24
校長室
今日はテストの2日目です。真剣にテストに向かっています。自分の実力が発揮できるようがんばってください。人との比較ではなく、自分との闘いです。
+5
-
6月23日(月)定期テスト②
- 公開日
- 2025/06/23
- 更新日
- 2025/06/23
校長室
2年生の2時間目のテストは社会だったようです。2年生の子たちも放課中は元気にしていました。勉強をしている子もいましたが、「写真を撮るよ」と声をかけると、ポーズをとってくれます。
+2
-
6月23日(月)定期テスト
- 公開日
- 2025/06/23
- 更新日
- 2025/06/23
校長室
今日から定期テストが始まりました。1年生にとっては、中学生になって初めての定期テストです。1時間目は美術のテストでした。放課中はとても元気です。「どうだった?」と聞いたら「まあまあ」という答えが返ってきました。あるクラスは、次の予鈴が鳴る前に全員席に着いていました。「すごい!」と思いました。
+4
北中日記メニュー