-
3月24日(月)最後の学活
- 公開日
- 2025/03/24
- 更新日
- 2025/03/24
校長室
今日は、このメンバー、この担任の先生で過ごす最後の日です。最後の学活は、生徒が話したり先生が話したり、通知表を渡していたり、スライドショーを鑑賞していたり、それぞれの過ごし方をしていたように思います。生徒の皆さんが「このクラス、よかった」という思いで終われていたらいいなと思っています。
令和6年度は、本校の活動にご協力・ご支援を賜り本当にありがとうございました。おかげをもちまして、本日を迎えることができました。また、7年度は新しいスターを切るつもりでいます。引き続きよろしくお願いいたします。
+5
-
3月24日(月)修了式
- 公開日
- 2025/03/24
- 更新日
- 2025/03/24
校長室
今日は、修了式です。1,2年生が修了証を受け取りました。全員4月から一つずつ進級して2年生、3年生になります。春休みを新しい気持ちで過ごしてほしいと思います。代表生徒の「小さな成功体験を積み重ねて自信にしたい」という言葉を聞き、そのとおりだなと思いました。その後は、部活動の表彰と生徒会役員の引継がありました。
+7
-
3月19日(水)授業の様子
- 公開日
- 2025/03/20
- 更新日
- 2025/03/20
校長室
2年生の国語の授業です。カードゲームのようなことをしているな…と思って教室に入りました。すると、ゲームしている様子を先生が動画に撮り、他の生徒も見ていました。話を聞いてみると、このゲームは「そっとおやすみ」というドイツのゲームだそうです。同じ絵柄のカードをそれぞれ集めていて、いらないカードを隣の人に渡していきます。そして、誰か1人が4枚カードがそろったらそっと机の上にカードを置きます。それに気づいた他の人たちもカードを置き、最後まで気づかずにカードを持っていた人が負けだそうです。カードをしている間は、気を紛らすために会話をします。このように「たかがゲーム」ですが、いろいろなことを考えて参加していました。会話を盛り上げようとがんばっている子や人の動きをよく観察している子、「はぁ~」とため息をついた子もいましたが、今思うと演技だったかもしれません。「これが、国語の授業か?」という人もいるかもしれませんが、もう教科書の内容も終わっていると思うので、私は、楽しみながら「考える力」を付けさせるために、先生が苦労して用意したのだと思います。
+2
-
3月18日(火)ネットモラル出前授業
- 公開日
- 2025/03/18
- 更新日
- 2025/03/18
校長室
今日は、1年生の学級で「ネットモラル」について出前授業をしていただきました。一枚の画像がSNSにアップされたとして、どんな意見が出るか想像しました。初めは「仲よさそう」「かわいい」などの肯定的な意見が多かったのですが、誰か1人でも「3人だけのクラスかよ!」などの否定的な意見を出すと、エスカレートし最終的には正義感の強い人が個人を特定するなど考えられない行動に走ってしまうことがある…ということを学習しました。1年生は、今日と明日の2日間で全学級が同じ授業を受けます。身近にあるSNSについて、便利さと危険性をきちんと考えて使いこなすようになってほしいと思います。
+5
-
3月18日(火)ワックスがけした教室
- 公開日
- 2025/03/18
- 更新日
- 2025/03/18
校長室
昨日の大掃除で、教室のワックスがけをしました。昨日の帰りは、廊下に机や椅子が並んでいました。今日の朝、早く来た子や先生が廊下の机や椅子を教室に入れていました。床はピカピカ光っています。美化委員のみなさん、ご苦労様でした。
-
3月17日(月)大掃除②
- 公開日
- 2025/03/17
- 更新日
- 2025/03/18
校長室
私が写真を撮って回っているのを見つけると、ポーズをしてくれる子がいます。また、強引にポーズをさせることもあります。本当はもっと黙々と掃除がしたい子もいるかもしれません。写真を撮らなかった子の中にもとても掃除をがんばってくれた子もいたと思います。北中は人数が多いので、できるだけ多くの「がんばっている子」の姿を見たいと考えています。
+4
-
3月17日(月)大掃除①
- 公開日
- 2025/03/17
- 更新日
- 2025/03/17
校長室
今日は、1年最後の大掃除です。日頃はあまり掃除できないところまで掃除していました。この後は教室のワックスがけもあるので、机の脚のウラにたまったほこりなどもかき出していました。
+4
-
3月14日(金)生徒会役員選挙
- 公開日
- 2025/03/17
- 更新日
- 2025/03/17
校長室
6時間目に生徒会役員選挙がありました。選挙管理委員の司会で立ち会い演説会をしていました。教室で、選挙管理委員から説明を受け投票をしていました。演説の内容や日頃の学級での様子などから「自分たちのリーダー」を選ぶことができたでしょうか?立候補した人たちも「生徒会役員」として重荷を背負う気持ちをもって立候補したと思います。落選してしまった人はその重荷から解放されますが、当選した人たちが重荷に押しつぶされないよう後押ししてもらえるといいなと思っています。
+6
-
3月14日(金)選挙出前講座
- 公開日
- 2025/03/14
- 更新日
- 2025/03/14
校長室
今日は、朝の時間に「選挙の出前講座」をしていただきました。市の選挙管理委員会の方が講師として話してくれました。ちょうど6時間目に生徒会役員選挙があるので、「選挙は何のためにやるのか?」という話をしてくださいました。選挙は、自分たちのリーダーを自分たちが選ぶためにあるという話をしてもらいました。子どもたちもよく聞いていました。
ありがとうございました。
+1
-
3月13日(木)学校保健委員会
- 公開日
- 2025/03/13
- 更新日
- 2025/03/13
校長室
保健委員対象に学校保健委員会がありました。テーマは「がん教育」です。保健センターにいる保健師さんが講師を務めてくれました。がんにかかる人は2人に1人だそうです。なかでも、喫煙、飲酒、野菜不足などの生活習慣が原因で起こることがあるそうです。そんな話をわかりやすくクイズも交えながら話してくれました。子どもたちも話し合って発表する場がありました。最後に代表生徒がお礼の言葉を述べました。今日学習したことをぜひお家で話してほしいと思いました。
+6
-
3月13日(木)おおぞら学級
- 公開日
- 2025/03/13
- 更新日
- 2025/03/13
校長室
おおぞら学級の子たちが、校外学習のしおりを作り、職員室にいる先生たちに渡していました。おおぞら学級の子たちは、来週、電車に乗って東山動物園へ行ってきます。修学旅行の練習で、共和駅から電車に乗り、帰りは名古屋駅の待ち合わせ場所を確認してきます。何時の電車に乗るために何時に家を出る。お金をいくら持っていく。お弁当を持っていくのでお家の人にお願いする。動物園で楽しく過ごすためにはどうするか考える…行事を一つすることで、多くのことを考えなければいけないので、とても力が付くと思います。無事に出かけてほしいです。
-
3月12日(水)部活動
- 公開日
- 2025/03/12
- 更新日
- 2025/03/12
校長室
今日は少し霧雨のような雨が降っています。しかし、北中生は部活動をがんばっています。雨でも大会が中止にならないサッカー部や陸上部が練習をするのはうなずける。と思いきや、雨で中止になるソフトボール部や野球部も練習をしていました。練習できる時間は限られているので、「できるときはやろう!」という気持ちなのかもしれません。そんなふうに、自分たちで工夫して「できることをする」北中生になってほしいと思います。
+1
-
3月11日(火)グランディ
- 公開日
- 2025/03/11
- 更新日
- 2025/03/11
校長室
今日は「グランディ」日本語指導教室」を紹介します。本校には、外国籍で日本語指導を受けている生徒が20人ほどいます。先生が1人ついて、さまざまな言語を母国語とする子どもたちに日本語を教えます。今日は、フィリピンとベトナムの子たちが、それぞれノートに日本語を書いていました。教室は、国際色豊かに飾られています。ただでさえ不安の大きい年頃なのに、言葉が分からないなんて大きなストレスだと思います。少しでも安心して学校に来られるとよいと思います。
+3
-
3月10日(月)授業の様子
- 公開日
- 2025/03/10
- 更新日
- 2025/03/10
校長室
2年生と1年生の美術の授業です。2年生は、ランプシェードを作っているそうです。ステンドグラスみたいにきれいに輝くのかなと思います。1年生は、「なんとかボックス」を作っていると黒板に書いてありました。自分でデザインしたものを作っているのだと思います。「物作り」はやはり楽しいのですね。1年生も2年生も楽しそうに取り組んでいました。
+7
-
3月10日(月)3年生が卒業して…
- 公開日
- 2025/03/10
- 更新日
- 2025/03/10
校長室
先週、3年生が卒業したので教室ががらんとしています。「3年生ロス」に陥っている先生もいるかもしれません。
1,2年生の生徒会の子たちが校長室に来ました。何をしに来たかというと、「校則改正について、生徒総会を通ったから許可がほしい」ということでした。生徒会役員の子たちには、「どうしてこういうルールにしたのか」を他の子たちに語ってほしいと思っています。そんな議論ができる北中になるといいなと思っています。
-
3月7日(金)卒業式③
- 公開日
- 2025/03/07
- 更新日
- 2025/03/07
校長室
最後の学活が終わった後、子どもたちからのプレゼントが「お米」だったという先生がいました。ご飯をよく食べるからだそうです。また、職員室まで来て「ありがとうございました」と言った卒業生もいました。運動場では、多くの子たちが写真を撮っていました。そのウラで、2年生の子たちが会場の片付けをしていました。全校で作り上げる第43回卒業式が無事に終わりほっとしています。生徒の皆さん、先生たち、保護者や地域の皆様、本当にありがとうございました。そして、これからもよろしくお願いいたします。
+5
-
3月7日(金)卒業式②
- 公開日
- 2025/03/07
- 更新日
- 2025/03/07
校長室
会場も準備万端です。卒業生がお世話になった方々から祝電をいただきました。卒業生の皆さんには、校訓の「誠実」を忘れないでほしいと思っています。自分の道へ誠実に歩んでいってください。
-
3月7日(金)卒業式①
- 公開日
- 2025/03/07
- 更新日
- 2025/03/07
校長室
今日は、中学校最大の行事、卒業式です。朝、3年生の教室には、後輩たちの飾り付けと担任の先生からのメッセージがありました。旅立つ3年生もたくさんの思いがあると思いますが、送る方も多くの思いがあります。それをお互いいろいろな形で示しています。
+7
-
3月6日(木)卒業式リハーサル④
- 公開日
- 2025/03/06
- 更新日
- 2025/03/06
校長室
一通り終わったので、退場の練習をしました。入場も退場も9クラスの生徒がいるので、拍手するのもたいへんです。でも、1,2年生もがんばっていました。1,2年生は拍手、じっと座っている、そして、歌!そして、また拍手…という感じで本当に「脇役」です。でも、本当によく頑張っています。3年生の子が「ありがとう」と「明日もお願いします」と話していました。明日は、中学校最大の行事を大切に行いたいと思います。
+2
-
3月6日(木)卒業式リハーサル③
- 公開日
- 2025/03/06
- 更新日
- 2025/03/06
校長室
休憩中の3年生の様子です。リハーサル中とは違ってリラックスしています。きちんとON、OFFを切り替えていますね。式中は、だまってじっとしていないといけないので、たいへんだと思います。その分、休憩中などはリラックスしてほしいと思います。
+7
北中日記メニュー