大府市立大東小学校
配色
文字
学校のようすメニュー
朝会 9月最後
お知らせ
9月最後の朝会がありました。今回児童会役員が交代します。まず、前期の児童会役員が...
大府公民館祭り PTA
28日(土)29日(日)に大府公民館祭りがありました。29日に大東小PTAが綿菓...
能登地震、豪雨被災地への募金活動
児童会総務委員会が中心となって行っていた能登地震・豪雨災害被災地への募金活動が終...
読み聞かせ 1年
先日に引き続き、読み聞かせボランティアの中田さんが1年生に読み聞かせをしてくださ...
はつらつ運動プログラム 2年
大府市が行っている、はつらつ運動プログラムの授業がありました。今回は2年生の跳び...
バイオリン体験 4年
大府市の行っているバイオリン体験の授業がありました。4年生が全員一人一台のバイオ...
読み聞かせ 3年
昨日と今日の2日間、読み聞かせボランティアとして中田さんに来ていただきました。昨...
防災意識を高める活動・能登半島への募金活動
今週、児童会役員による総務委員会が中心...
児童会役員選挙立ち会い演説会
6時間目に児童会役員選挙のための立ち会い演説会が体育館で行われました。選挙管理委...
外国語活動 3年
3年生が外国語活動の学習をしました。プリンス先生と担当の先生の会話を見て学習しま...
ベルマーク集計 PTA
授業参観後の時間にPTA福祉部の方々がベルマークの集計作業を行ってくださいました...
修学旅行説明会 6年
4時間目に修学旅行説明会を体育館で行いました。
授業参観 3時間目(2)
3時間目の授業参観の続きです。
授業参観 3時間目
引き続き授業参観の3時間目の様子です。
授業参観 2時間目
本日は授業参観日です。今日も日差しこそ少し曇っていましたが、暑い一日となりました...
てこについて 6年
6年生はてこについての実験をなかよしホールで行いました。支点の位置をかえることに...
リュックサックづくり
6年生が家庭科室でリュックサックづくりをしました。ミシンを使う学習です。ミシンを...
9月の朝会
2学期初めての朝会が行われました。野球の準優勝の表彰に続いて、久野先生の自己紹介...
大府コミュニティのあいさつ運動
大府コミュニティの方々によるあいさつ運動がありました。オブちゃん入りの新しいのぼ...
ロイロノートの使い方 1年
1年生がタブレットを使って、「ロイロノート」の使い方を習っていました。ここまでに...
2025年度
2024年度
2024年9月
RSS